神学校ライフまとめブログ

自然の中で学び伸びる。

春はあけぼの、枕草子

春はあけぼの。

春眠暁を覚えず。

春は感じる季節。

 

こちらも新緑豊か、空の青さは広く深い。

子供は小学校に通い始めました。

途中まで一緒に行くと、改めて春を感じます。

 

そんな春には、新しいことを始めたくなる。

そうだ、新しい季節に古典を読もう。

温故知新。

 

枕草子

平安時代を代表する随筆。

鋭く繊細な感性は、今もなおこの春のように心に鮮明に印象を与える。

 

「かわいらしいもの。

瓜に描いた、子どもの顔。

 

二つ三つくらいの子供が、急いでハイハイして来る道にほんの小さな塵があるのを見つけて、とても愛らしい指でつまんで大人たちに見せる仕草も、なんてかわらいらしいの。

 

とにかく小さいものは何もかもかわいらしい。」

 

簡素な文の佇まいに、普段理詰めで読む神学とは違う感性を見る。

根っこのところで、日本人が美しいと思うものは、同じ部分があるのかもしれない。

何を大切にしているかが分かれば、その人に近づくことができる。

 

とにかく読む本はたくさんあります。

3年間だけではとても足りませんが、3年間という時間と猶予を与えられているのは大きな感謝です。

限られた時間の中で、何を読み、学び、感じるか。

優先順位を明確にせねば。